From:山口 恵理香
彼は基本的にいい人。
だけど、どうしても無視できない現実がある。
いずれ結婚したいからこそスルーできないとなると、彼と別れるしかありません。
きっと仕事の合間に自分と向き合い、必死で結論をだそうとしている人も多いでしょう。
そこで今回は、彼を嫌いになったわけではないけど別れたいときの対処法をご紹介いたします。
Contents
CASE1「彼の経済力に納得できない」
彼がどんなに優しくていい人であっても、経済力が身についていなければ、すぐに結婚へと踏み切れないですよね。
あなたが養うというならそれでまったく問題はありませんが、多くの女性が一般的な家庭に憧れを抱いているはず…。
彼が定職に就かない、不安定な収入が続いていて、別れるべきかどうか悩んでいるなら、自分の直感を優先させましょう。
「ちゃんと働いてほしい」と伝えても、彼が変わろうとしないなら、これからはただ時間だけが過ぎていきます。
自分の稼ぎをあてにされるのも、それはそれでイラッとしますよね。
大人になれば、ただ好きな気持ちだけでは、やっていけないのです。
CASE2「彼の親と仲良くできる気がしない」
大人になると、二人だけでは完結しないことが増えてきます。
たとえば同棲をしたいとなったとき、もし自分の親ではなく、彼の両親からストップをかけられたら…。
さすがに彼女の立場としては納得がいかないし、そもそもそんな厳しい親が待っているところに嫁に行きたいなど思いもしませんよね…。
彼がどんなにいい人であっても、両親は付属品としてついてきます。
彼をとるか、自由な生活を選ぶかは、あなた次第。
ただ彼の親のせいで別れるのもどこか納得がいかないような…。
時間をかけて最終的な結論をだしましょう。
CASE3「方向性がズレてきた」
ちょっと余談になりますが、私には交際6年目のパートナーがいます。
ただ最近は、私が仕事に生きるようになり、二人の方向性がズレてきているのです。
彼はあくまでもごくごく一般的な家庭を求めていますが、私は結婚をしたことで彼と向こうの両親によって、自由な働き方に制限がかかるのは我慢できないなぁと思うようになりました。
彼は優しい人ですが、お互いに思い描いている方向性が違う中で、一緒に過ごすのは厳しいのではないかと考え始めています。
方向性がズレてきて別れを考え始めたら、勢いで行動には移さず、よく結論を寝かしてから彼に自分の気持ちを伝えましょう。
CASE4「フラフラと遊んでいる」
基本的に優しくおもしろい人であっても、フラフラと遊んでいる人を旦那さんにしたところで、自分が苦労するのは目にみえていますよね。
それでも彼と付き合い続け、結婚したいのか、それとも今は苦しくても新しい出会いを求めるかは、あなた次第!
あなたの手で彼の成長を促そうとしても、かなりの時間を要するでしょう。
今までの数十年で築き上げてきた彼の性格をいきなりは変えることができません。
フラフラと遊んでいるような人を追っかけている時間こそ無駄かも!?
CASE5「彼より仕事を選びたくなった」
先ほどの実例のように、彼よりも仕事を楽しいと感じるようになると、彼に問題はなくても別れたいという気持ちが強まってくることもあります。
根っからの仕事人間の場合、彼が起こす行動によって、心の安定が乱れるのもイライラする原因に…。
彼よりも仕事が恋人と思い始めたら要注意!
本当に仕事だけを優先するべきなのか、あくまでも彼との時間もつくりつつ、両立するべきなのか…。
よく時間をかけながら、最終的な結論をみつけましょう。
彼と話し合うのも効率的ではありますが、別れたい気持ちが強いなら、あえて会わずに一人で自分の本音と向き合う時間をつくることをおすすめします。
いかがでしたか?
彼との関係に疑問を感じた以上、そのまま進んでいくわけにはいきません。
本当に失っても後悔はないのか、自分自身でよく考える必要もあります。
勢いだけで行動に移さないように、後悔しない道のりを選びましょう!
♥こちらの記事もおすすめ♥