20~30代の女性の皆さん。
更年期なんてまだまだ先の話…
なんて思っていませんか?
実は最近、若年性の更年期障害が急増中なんだとか。
20代、30代で更年期障害が発症することも。
まずはセルフチェックしてみましょう!
□生理不順である
□体が冷えやすい
□汗をかくことが増えた
□疲れやすくなった
□ちょっとしたことでもイライラする
□顔がほてる
□肩こりや腰痛がひどくなった
□動悸・息切れがするようになった
□よく眠れない
□頭痛やめまいがするようになった
□気分が落ち込み、憂鬱になる
さて、いくつ当てはまりましたか?
半分以上当てはまるようなら、もしかしたら若年性更年期障害かもしれません。
※ちなみに生理不順とは、正常な生理周期(25~38日)で生理が来ないことを指します。
毎月きちんときていても、周期が24日以下または39日以上なら生理不順になります。
一般的に更年期障害は、閉経の前後10年間(50歳前後)で起こると言われています。
閉経が近付くと、卵巣から分泌されるエストロゲンというホルモンの分泌も少なくなってきます。
しかし、脳はエストロゲンが足りない!もっと分泌して!
と、卵巣に指令を出してしまうのです。
卵巣はもうエストロゲンを分泌することができないのに、脳は卵巣を刺激するホルモンを出し続けてしまいます。
ホルモンの乱れの影響で更年期障害が起こるのですが、これは女性なら誰もが経験することで、自然なことです。
しかし、最近20代、30代でも更年期障害と同じ症状が出る女性が増えているのです。
若年性更年期障害には2種類あり、一つは「早発閉経」と呼ばれるもので、さまざまな原因で若いうちに閉経してしまう病気です。
もう一つが「続発性無月経」というもので、閉経はまだしていないのに更年期と同じような症状が出るという病気です。
実際には「続発性無月経」の人がほとんどで、ストレスや無理なダイエット、食生活を含めて不規則な生活などが、大きな原因だと考えられています。
こうした原因が、卵巣の働きを低下させたり、あるいは卵巣の働きは正常でもホルモンのバランスが乱れて、更年期と同じような症状が現れてしまいます。
症状として生理不順の他に、
・ほてり
・手足の冷え
・女性ホルモンの低下による骨量の減少
・膣の乾燥や萎縮
・脱毛
・うつ、不安
などがあります。
「続発性無月経」の場合は早めに治療を開始することで完治が目指せますが、放っておくと本当に閉経してしまうこともあるので、早めに受診することをオススメします。
♥こちらの記事もおすすめ♥