大人の女性の恋愛情報メディア

コイラボ

このページにはプロモーションが含まれています。

カラダ

【女医が教える】ピルで避妊したい女性に知っておいてほしい知識

投稿日:

記事提供:ラブリサーチ

 

みなさんは、ピル(経口避妊薬)を使ったことがありますか?

「避妊をしたいけれども、コンドームだけでは心もとない」

「生理不順にもいいと聞くけれどもなんとなく抵抗がある」

こんな風に悩んでいる女性の声をよく聞きます。

実際にピルを使ったことがなかったり、その知識がない人にとっては、なんだかちょっと怖いお薬みたいに思えてしまいますよね。

でも、ピルはちゃんとした用法で使えば、避妊や生理不順だけではなく、ホルモンバランスの調整やメンタルの安定など、さまざまなメリットがあります。

今回は、そんなピルにまつわるメリットやデメリット、正しい使用法やカラダへの負担などについて、詳しく話していきたいと思います。

 

▼関連記事

生理が来ない不安にさよなら♡コンドーム無しでも避妊できる方法

 

【女性に質問】ピル(経口避妊薬)を服用していますか?

回答時期:2008.07.29〜2008.08.07|300名が回答

 

服用したことは1度もない… 59.3%

服用している… 27.0%

以前、服用していた… 13.7%

 

ラブリサーチが独自に行ったアンケート『ピル(経口避妊薬)を服用していますか?』によると、ピルを服用している、もしくは以前服用していたと答えた人は40.7%。

一度も服用していない人に比べてやや少ない数字という結果になりました。

ピルには、良い面と悪い面があるため、知識があっても使用をためらうこともあると思います。

では、実際ピルを長期的に使う場合には、体にどんな影響があるのでしょうか?

 

ピルってそもそも何?

 

いわゆる避妊のためのピルは、正式には「低用量ピル」と表現されます。

望まない妊娠を避けるために使われるイメージかと思いますが、避妊しないまま性交渉をしてしまった後に飲む「アフターピル」とは違います。

アフターピルとは、妊娠したくないセックスで避妊に失敗してしまった場合、72時間以内に服用するものです。

低用量ピルは、21日の月経周期に合わせて毎日服用するホルモン剤です。

これによって女性ホルモンのバランスを整えることで、かなり高確率での避妊効果が期待できます。

また、女性ホルモンのバランスを整えることから、避妊以外にも生理不順やひどい生理痛、PMS(月経前症候群)などの症状の改善にも効果があります。

それに対して、アフターピルには高用量の女性ホルモンが含まれていて、体内で女性ホルモンの量を増やすことで、人工的に生理を起こさせるというものです。

これは低用量ピルよりもホルモン量が多いため、人によっては頭痛や吐き気、嘔吐や腹痛などの副作用を起こしてしまいます。

低用量ピルは避妊以外にも、女性の体調管理に役立てられる薬です。

しかし、アフターピルとはまったくの別物なので、使用には注意しましょう。

 

ピルで避妊するメリットとデメリット

 

次に、ピルで避妊をするときのメリットとデメリットについてお話します。

これを正しく理解していないと、ピルの服用によってカラダに悪影響を及ぼしてしまうこともあるので、しっかりと確認しましょう。

 

ピルで避妊するメリット

 

コンドームでの避妊に比べて、かなりの高確率で避妊効果が得られます。

コンドームでは、使用方法によっては避妊失敗の確率が高くなってしまいます。

タイミング法といって、排卵期を避けた避妊を行ったとしても膣内で精子が次の排卵期まで生存していたら、妊娠確率はグンと上がるのです。

ピルを服用することで「妊娠しにくくなってしまうのでは……」と危惧する人もいると思います。

しかし、ピルは長期的な服用によってホルモンバランスを整えるものなので、ピルの服用をやめれば、元どおり通常の排卵が起こります。

また、ホルモンバランスが整うことでメンタルが安定したり、生理不順や生理痛がなくなる、肌荒れが改善する場合もあるのです。

排卵によって卵巣が傷つくことが原因のひとつである卵巣がんや、女性ホルモンバランスの乱れが発症のきっかけになる子宮ガンのリスクを減らすこともできますよ。

 

ピルのデメリット

 

ピルのデメリットは、禁煙する必要があることです。

ピルを服用中に喫煙していると、血栓症のリスクが大幅に上がります。

血栓という血液のかたまりが血管の中にできて、心臓や脳の血管の流れを遮断し、心筋梗塞や脳梗塞に繋がることもあるのです。

また、ピルを飲んでいるからといって、コンドームを使わないセックスを行なっていると、性感染症のリスクが高まります。

ピルは感染症を予防するものではないので、必ずコンドームは着用しましょう。

 

ピルで避妊できる仕組み

 

女性ホルモンには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があり、この2つのホルモンがバランスをとって一般的な月経周期をつくっています。

そして、卵胞ホルモンと黄体ホルモンには、次の月経まで排卵が起こらないように排卵を抑制する効果があります。

ピルには、これらの女性ホルモンが入っているので、排卵が起こらないのです。

通常のホルモンバランスでは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの分泌を、性腺刺激ホルモンというホルモンが調整しています。

しかし、ピルを飲んでいる間は、この性腺刺激ホルモンの分泌量は低下するのです。

また、ピルは子宮内にも作用して、子宮内膜が肥厚するのを防ぎます。

子宮内膜は、女性ホルモンの働きで妊娠した場合に備えて少しずつ厚くなっていくものです。

しかし、ピルを飲むことで脳が女性ホルモンが分泌されないと錯覚し、子宮内膜が分厚くなることがなくなるのです。

そのため、万が一排卵が起きてしまった場合でも、受精卵が着床しにくい状態になります。

あとは、子宮の入り口にも作用します。

ピルに含まれる成分には、子宮頸管から分泌される粘液の粘性を高めて、精子が子宮の中に入りにくくする働きがあるのです。

 

ピルでの避妊は体に負担がかかるのか

 

基本的には、ピルによる体の負担はほとんどありません。

ただし、ピルの飲み始めには、軽度の吐き気や乳房の張りなど、つわりのような症状が現れることがたまにあります。

また、月経と月経の間に、不正出血が起こる場合もあります。

しかし、通常は2、3ヵ月したら治るので、様子を見ながら続けたら良いでしょう。

 

ピルを避妊目的で処方してもらうには

 

避妊のためにピルを服用したい場合には、産婦人科を受診してください。

避妊目的のピルといってもさまざまな種類があります。

飲み忘れると効果がなくなってしまうので、必ず毎日飲む習慣が持てるピルを選ぶのが一番です。

何ヵ月分まで処方してくれるかは、医療機関によっても大きく異なるので、一度近くの医療機関で相談してみてください。

 

ピルを飲むことは怖いことではありません。

正しい知識を持って上手に活用すれば、こんなにもいい効果がたくさんあるのです。

コンドームでの避妊に不安を感じていたり、重い生理痛に悩まされている女性は、一度医療機関にて受診をし、ピルを処方してもらうといいかもしれません。

女性は知らずのうちにカラダに負担がかかっていることも多いので、もし時間があれば、ピルの処方以外でも、定期的に婦人科検診は受けるようにしてくださいね。

 

[su_row]
[su_box box_color="#ff7397"  title="ピルが欲しいけど時間がない…"]

低用量ピルやアフターピルが欲しいけど、なかなか病院に行く時間がない…
そんなときに便利なのが、ピルのネット通販です。

病院でかかる診察料もかからないので、お得に購入できるのが特徴。
自分のカラダのためにも、いいセックスライフを送るためにも、女性なら持っておきたい常備薬です♡

[/su_box]
[/su_row]

 

 

♥こちらの記事もおすすめ♥

 

ドン引きされてるかも…!?男子が意外と見ている女子の●●●

欧米と日本のセックスは全然違う!女性優位のセックスとは?

ディカプリオ映画に学べ!絶対長続きしないカップル、魔の3原則

男性が見てるのは顔でも胸でもなく●●だった!

お風呂でエッチするとイケるようになる!?とろける快感をどうぞ♡

使ってよかった占いサイトランキング

ピュアリ

口コミ・人気ランキング1位の実績を持つマイシル。
サービス会員は15万人を突破しており、多くの人の悩み相談に対応しています。
鑑定歴20年をこえる実績のある占い師が多数在籍していて、確かの技術と的中率が魅力です。

ヴェルニ

ヴェルニは、実力と人柄を兼ね備えた占い師だけが在籍しており、その厳しい審査の合格率は、わずか3%
全国に提携している占いの館があり、対面占いで長蛇の列ができるほどの有名な占い師の鑑定も直接受けることができます。
LINE登録をすると4000円分無料のクーポンがもらえて超お得

ウィル

ウィルは、厳しい審査を通過した凄腕占い師が200名以上在籍。
渋谷や新宿など東京の占い激戦区でも活躍するカリスマ鑑定師たちに占ってもらえます。
店舗でお願いするよりも電話で相談した方が、初回3000円引きのクーポンがあってお得

あなたにおすすめの記事♡

1

Contents1 *俺通信に悩んでいる皆さんへ2 *うざすぎる『俺通信』LINEの内容とは2.1 俺通信の例(写真)2.2 取材をした二人の女性はこちら3 *なぜ『俺通信』を送ってくるのか、その心理 ...

2

こんにちは。白玉あずきです。結婚を視野に入れた人生を考えているけれど、さて、どうしたものだかと、もやもやしている働くアラサーのみなさんに、「本当にこの人と結婚していいのか」をジャッジするヒントにしてほ ...

3

こんにちは。白玉あずきです。結婚を視野に入れた人生を考えているけれど、さて、どうしたものだかと、もやもやしている働くアラサーのみなさん。そんな方々に「本当にこの人と結婚していいのか」をジャッジするヒン ...

4

今回お話する「占い」というのは、朝のニュース番組などで1分程度で紹介されるようなライトなものではなく、実際に1対1で占ってくれるようなものをさします。 Contents1 占い依存症って知ってますか? ...

-カラダ
-, , ,

Copyright© コイラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.