良く頂く悩みとして、
『生理時のにおい』
というのがあります。
女性にとって生理というのは毎月のものですから、
うまく付き合っていきたいものですよね。
そこで、今回は生理の匂いを抑える生理用品をご紹介します。
匂いを抑える生理用品ってなに?
実は“布ナプキン”なんです。
布ナプキンというと、「生理で汚れたナプキンを持ち歩く」とか、
「汚れた下着をずっとつけている」
といったイメージを持つ人も多いかもしれません。
ですが実は、
布ナプキンに変えてから生理痛が軽くなったという声もあるんです。
また布は天然素材ですので、
最初の付け心地が「暖かい」という意見もあります。
肌がデリケートで、「生理中はいつもお尻が真っ赤になってしまう…」
という方には大変オススメです。
衣類と同じで体温を保ってくれるので、子宮の冷えも解消されるとか。
子宮の冷えは血液循環を悪くしますから、
生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、そして不妊症などの予防にも繋がるとされています。
また心理的効果として、
体が汚れた布ナプキンの不快感を覚え、中には
「トイレにいった時だけしか経血しない」という方もいるようです。
紙ナプキンとの違いは?
紙ナプキンのほとんどは、石油素材でできています。
最近は通気性が良いものや、
メッシュ素材のものが一般的ですが、
石油素材という、素材そのものは通気性が悪く、
ムレたり、かぶれやすくなります。
また生理中のあの不快なニオイは、
使い捨てナプキンの高分子吸収剤と血液が反応しているため、
天然素材の布ナプキンを使う事で
嫌なニオイを出にくくされるんです。
布ナプキンのほとんどは
綿やリネンなどの自然素材で作られています。
通気性はもちろんのこと、付け心地、形状やデザインなど、
多面において配慮されているので子宮にも負担がかかりません。
最近は布ナプキンの専門店もある程人気のようです。
布ナプキンを使うファーストステップ
いきなり布ナプキンにするのは抵抗があるかもしれません。
そこで、まずは自宅にいる時のみ使用してみましょう。
もし、外で使用をする場合は、
終わりかけの量が少ない日からはじめると
気になりにくいですよ。
実際、布ナプキンを使っている人達は
「家では布ナプキン、外では紙ナプキン」
と使い分けている人がほとんどです。
布ナプキンを使用していくうちに、
体調や生理の状態に変化がみられます。
急に変えようとすると
「漏れてしまっていたらどうしよう?」
と気になってしまい落ち着けませんから、
慣れるまでは無理をせず、
「忙しい時や不安な時は紙ナプキンを使う」
くらいの軽い気持ちで、
抵抗なくはじめてみましょう。
環境にも、子宮にも良い布ナプキン
まずは一度挑戦してみてはいかがでしょう。