長い間、同棲していてその彼氏と結婚する気満々だったけど、実は「その彼と結婚しない方がいいかも・・・」というパターンもあります。“長く付き合っているから結婚する”というのは最もらしい理由ですが、実は流されているだけという可能性もあります。“(ピンときてないけど)長く付き合っているから結婚する”や、“(周りが結婚し始めたし)長く付き合っているから結婚する”と、流されて結婚した人たち。人生における大事な決断だから、流されずちゃんと自分が幸せになれる人と結婚したいですよね。今付き合っている彼と本当に結婚して、大丈夫ですか?あなたが“結婚するならこの人かなあ・・・”と決断するにも、弱腰になってしまう原因はなんでしょうか?今回は昔同棲していた彼と“結婚しなくてよかった”と思った人や、実際結婚したけど“結婚しなきゃよかった”と後悔している人にアンケートを取ってみました。さてあなたが今の彼と結婚しない方がいい理由とはなんでしょうか?
Contents
生活リズムが違う
- 「彼は割とゆるキャリアで、仕事が終わるのも早い。私は逆に仕事の終わり時間も、始まりの時間も不規則。彼はそういうの嫌だったみたいで、たまに文句言われてたりしてた。でも今の仕事が好きだから辞めたくなくて、そのまま結婚したけど、正直今でも喧嘩の原因は100%私の仕事。生活のリズムが一緒だったり、仕事に理解のある人と結婚すればよかったと思った」(29歳 広告代理店 渋谷在住)
- 「彼はかなり生活が不規則で、ほぼ深夜みたいな時間に出勤して、昼頃帰ってくるみたいな職業。私は普通の生活をしているので、どうしてもすれ違ってしまう。結局3年ほど同棲して別れてしまったけど、結婚しても続かなかっただろうなーって思うから別れたのは正解かも。生活リズムが違う人同士で付き合うのって普通のカップルよりも努力が必要だなあと思います」(30歳 銀行員 新井薬師在住)
“時間のすれ違いなんて愛があれば乗り越えられる!”と思いがちですが、それって結局お互いの熱量が一緒だったり、我慢をしなければならない側の愛情の熱量がかなり大きい場合。その愛情レベルがいつまで続くかなんてわからないし、その熱量が下がった時に、不満が生まれてしまいます。そしてそうした不満が喧嘩へと繋がっていきます。お互いにすれ違いを理解して、しっかり心に生まれるモヤモヤを消化できればいいですが、なかなかそう簡単にもいかないもの。どちらかが、どちらかの生活リズムにもやーっとしていて、変わる見込みがないという場合、結婚してもそのモヤモヤが続いてしまうかも?
家事をしない
- 「同棲中は気にならなかったけど、結婚しようが何をしようが、家事をしない人って、変わらない。というか、私自身もそれが当たり前だと思ってる節もあった。家事は女性がするのが当たり前、みたいな。私も同じくらい忙しく働いているのに冷静に考えるとおかしいですよね。別れて他の人と付き合って、“一緒に暮らしてるんだから、家事は分担するのが普通だよね”って気づきました。もし当時の彼とあのまま結婚してたらストレスやばかっただろうな」(27歳 教師 八潮市在住)
- 「同棲中から家事をしない人はやめたほうがいい。たとえあなたに専業主婦願望があって、そもそも専業主婦になってもいいくらいの経済力がある男とかなら別だけど、そうじゃないなら、協力体制のある人じゃないとやっぱり苦しいよ。同棲からの結婚だけだったらそんなに変わらないかもしれないけど、子供が産まれても家事に協力してくれなかったらどうする?つぶれちゃうよ。同棲中から彼に色々任せてみて、渋るようだったらやめた方がいいと思う」。(28歳 看護師 府中在住)
意外に”同棲中の家事はほぼ全部私がやっているんです”って人意外に多いです。甘んじて受けていたり、当たり前だと思ってやっていたりと、家事を自分一人でやる女性にもいろんな理由があります。2〜3年の同棲中だけだったらまだしも、結婚しても一生それが続くと思うとつらいものです。また子供が生まれたりしたら大変さも変わってきます。ちゃんと家事をしてくれる彼とお付き合いするのが1番良いかも?
クセがすごい
- 「もともと付き合っていた人のいびきが本当にストレスだった。まあ違う理由で別れたんですけど、でも別れてから気づいたけど、本当に睡眠を邪魔されるのって生活の質を下げることなんだなあって思った。結婚したら毎日でしょ?無理って冷静に思いますよね」(29歳 印刷会社 本八幡在住)
- 「食べる時のマナーが最悪でした。なんで音をさせて食べるの?って思うし、なんで箸もまともに持てないのって思うし。これ、たまにご飯食べるだけの関係ならいいけど、やっぱり毎日やられるの無理。結婚なんて絶対に無理だなって思った」(26歳 MR 蔵前在住)
食べる時や就寝時など生活に密着した部分でクセがすごい相手はやっぱりストレスになります。今は良くても、結婚してからもずっとそれが続くの、耐えられますか?それに生理的なものって治そうと思っても治らないものですし・・・。こういうところが無理だなーと思ってしまうのだったら、お別れするという決断もありなのかも。
距離の取り方
- 「同棲して毎日一緒にいるのに、連絡を強要されたり、ただの同棲なのに友達と遊びに行くのに気を使ったりしなきゃいけなかった。正直同棲段階で面倒だった彼の束縛が、結婚をしてみるとさらにひどくなって、普通に嫌」(32歳 商社 勝どき在住)
- 「一緒に暮らしているのに、常にあまり素を見せてくれない彼にやきもきした感情を持っていました。壁があるというか、こっちが近づくとその分離れていくみたいな。そういう距離が寂しくって別れてしまった」(28歳 保育士 元住吉在住)
一緒に暮らしているからこそ、近くなりすぎてしまう距離。親しき中にも礼儀ありで、過度な束縛などは辛いもの。結婚したから束縛が収まるということもなく、結婚したらなお束縛がエスカレートしたりする可能性が大。過度な束縛はDVなどにつながる可能性もあります。同棲中でも「束縛がやばいな・・・」と思ったら、どうにか交わす術を身につけるか、どうにもならない場合は、お別れするというのも手。また逆にいつまでも距離が縮まらなくて悲しい気持ちになるという人も。ちょうどいい距離感を詰めていけるようにな関係を築けるようにしましょう。
さて同棲中の彼のNGをみなさんに教えていただきました。数年程度の同棲期間だと「これくらいなら我慢出来る」と軽く見がちなポイントも多いものだな、とあたらめて思いました。でもそうした小さな不満が積もり積もって爆発、離婚、なんてことに繋がってしまう可能性は非常に大きいです。どちらかが努力をして折り合いがつけられる部分だったらいいですが、そうじゃないなら彼は運命の人じゃないのかも・・・?改めて生活の中で感じる「ん?」を洗い出して、自分にとって何が幸せなのか考えてみましょう!