「なんか喋っててもあんまり楽しくないな〜」「一緒にいてもなんかイマイチ…」
自分の彼をこんな風に思ったことはありませんか?
Lips編集部には、「なんとなく彼氏がつまらない!」というお悩み相談が数多く寄せられています。
しかもその内容はみんな似たりよったり…。
- ・彼のことは普通に好きだけど、“ものすごく好き”って訳ではない
- ・一緒にいて落ち着くことには落ち着くけど、超楽しい!みたいな感情はない
- ・上記2点を感じるのは、私が彼のことを本当に好きではないから?
- →つまり彼と結婚するのは辞めておいた方がいいってこと?
相談をしてくれた方のほとんどが、このような悩みを抱えていました。
実際、自分の彼に対して「つまらない…」と感じている女性はどれほどいるのでしょうか。まずは100人の彼氏持ちの女性にアンケートを行いました。
Contents
彼氏がつまらないと思ってしまう人は全体の3割程度
Q.彼氏のことをつまらないと思う
とても思う〜そこそこ思うと回答した人が約35%、普通〜全く思わないと回答した人が約65%という結果に。なんと10人中3人以上が、彼氏に対してつまらないと感じでいることが判明。男性にとっては恐怖の結果ですね。
しかしみなさん、彼に対してつまらないと思いながらも交際を続けている様子。それは一体何故なのでしょうか?次はそのことについてのアンケート結果を見ていきましょう。
Q彼氏のことをつまらないと思いながらも、交際を続けている理由はなんですか?
- 「誰と付き合っても同じようなものだと思うから」(29歳 看護師 新宿在住)
- 「彼に別に楽しさを求めてない。つまんなくても安心感があればそれで良い」(30歳 出版社 四谷在住)
- 「正直、デートよりも女子会の方が楽しさでいったら圧倒的に上。でも、彼といる良さは別にある」(34歳 金融関係 吉祥寺在住)
- 「つまらないということが別れの原因にはならない。“超つまんない!”だったら別れることも考えるけど、“なんとなくつまんない”で別れてしまうのは惜しい気がする」(31歳 IT関係 五反田在住)
そもそも男性に“楽しさ”を求めていないという声や、“つまらないからといって別れるのはちょっと違う”という意見が大半でした。彼の“面白み”については妥協している人が多そうですね。
では、このような“彼がつまらない”と感じる女性たちはどのように彼と接しているのでしょうか。その対応方法について詳しく見ていきましょう。
彼氏がつまらない時にすべき5つの工夫
1.行く場所を工夫する
- 「二人で行く場所が楽しければ、必然的に楽しいデートになる。だから絶対にデートの場所は真剣に選ぶ。彼に任せるとろくなことがないので、私がチョイスするようにしてる」(30歳 旅行代理店 松戸在住)
- 「マンネリしたときもそうだけど、一緒にいて刺激的な場所に行けば、楽しい気分になるはず。場所が楽しさを演出してくれていたとしても、“二人でいるから楽しいんだ”と脳が勝手に解釈してくれると思う(笑)」(34歳 イラストレーター 狛江在住)
“行く場所が楽しければ必然的に楽しくなる”という意見は、実に的を射たご意見。また、そのデートプランを彼に投げっぱなしではなく、自らがプランニングをすることによって、まずは自分が楽しめるデートプランになりますよね。男性は隣にいる女性がご機嫌だと、それだけで嬉しいもの。“まずは自分が楽しめるデートプラン作成”は、つまらない彼との大切なポイントとなってきそうです。
2.つまらないと感じでも興味をもつ努力をする
- 「一緒にいて100%楽しいなんてあり得ないから、彼の趣味や嗜好に歩み寄る努力をする。その努力があれば、いつのまにか彼と一緒にいて楽しさを感じられるんじゃないかと思う」(28歳 飲料メーカー 国分寺在住)
- 「彼が話してることに興味をもって真剣に聞いていれば、面白く感じるものじゃない?楽しくなるか、つまんないかは、相手次第というよりも自分の心次第だと思う」(30歳 小学校教諭 亀有在住)
楽しくなるには、自分から積極的に興味を持つ姿勢が大切とのこと。ただ、“つまんない〜つまんない〜”と言っているだけでは、状況は変わらないはず。自分からどんどん興味をもち、常に前のめりな姿勢で彼に接すると、彼なりの良さを発見できそうです。
3.彼を喜ばせることを考える
- 「つまんないとか、楽しい、とかじゃなくてまずは彼を喜ばせることを優先して考える。そのことを考え抜くと、興味をもって彼の話を聞くという結論に至る」(33歳 通信会社 赤羽在住)
- 「男の人ってプライドが高いから、“あなたってつまらないよね”っていう態度を取ってしまうともうダメ。どんどんつまらない男になってしまう。彼の気持ちいいポイントを探して、そこをくすぐってあげれば、どんどん調子に乗って(笑)、面白みは増すもの!」(29歳 出版社 駒込在住)
男性の自尊心を丁重に扱ってあげることこそが、彼を育てるポイントなのだとか。“男は褒めて伸ばせ!”とよく言われていることですが、これをきっちり実践するのは難しそうです。しかしだからといって彼をけなしてしまうのは絶対にNG。面白い彼に育てたいのなら、やはり“褒める”ことはポイントでしょう。
4.二人で楽しめる話題を模索する
- 「人間関係で大切なのは歩み寄ること。一方的に“つまんない”と思うのではなくて、楽しいと思えるポイントを見つけることが大切」(27歳 医療事務 川崎在住)
- 「最初からしっくりくるなんてあり得ない。いかに相手との距離を縮める努力をするかが大事じゃない?ちゃんと探せばひとつくらい、彼と楽しめる話題はあるもの。その努力をするかしないかで、二人の将来性が変わってくると思う」(26歳 ネイリスト 六本木在住)
やはり大切なのは“努力”ということでしょう。「二人で楽しめる話題を探せば、絶対に見つかる!」と回答した方は予想以上に多いものとなりました。
5.気を使いすぎない
- 「適度な緊張感はマンネリしないためにも大切だけど、長く付き合ってるのに他人行儀すぎるのは、彼と一緒にいてつまらないと感じる原因になりうる。長く付き合っているならそれなりに、馴染んでる感を出すことは大切」(33歳 印刷会社 大崎在住)
- 「男友達と話すのって楽しいし、彼と友達みたいになったら楽しくなるんじゃないかな?気を使いすぎず、くつろぐことも時には重要だったりする!とくに年上彼氏のときは女の子サイドからどんどん天真爛漫感を出してって良いと思う!」(30歳 美容師 東久留米在住)
「彼が言っていることに無理やり笑わなくっちゃ!」「彼が面白いと言っていることに合わせなくっちゃ!」そういう態度で一緒にいたら退屈どころか疲れますよね。慢性的な疲れが彼との関係をつまらないと思わせてしまう原因かも。気を使いすぎずリラックスしてお付き合いしてみましょう。
今回の取材の教訓2つ
①彼と一緒にいて“つまらない”と思いながらも交際を続けている女性は10人に3人以上いる
②“つまらない!”と文句を言うだけではダメ。楽しくなる努力を!
意外に彼との関係を続けるための努力を日々している女性が多いことを、分かっていただけたかと思います。常に受け身で、“楽しくしてもらおう”と待っているだけでは、永遠に彼のことを面白い!と思える日は来ないでしょう。お互いに楽しい日々を築き上げるのには、お互いの努力が必要。そして彼に努力してもらうためには、まずは自分から働きかけることが大切。また、努力をするだけの価値が相手にあるのか、ないか、ということも努力をし始めてみなければわかりません。
“つまらないの前にまず努力!”
この言葉を念頭に置いて、彼との楽しい毎日を送れるように頑張りましょう!