大人の女性の恋愛情報メディア

コイラボ

このページにはプロモーションが含まれています。

新着記事-New-

【実録】結婚して仕事を辞めるメリット・デメリット|不安や理由も本音インタビュー

投稿日:

かつて、永久就職と言われた結婚。

しかし、今のご時世、そこまで甘くないのが事実ですよね?

結婚を機に仕事を辞めたものの、家計が厳しいためパートやアルバイトを始める女性は多いのだとか。ならば仕事をやめる必要はないのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、そういうわけでもないのが現実です。家庭と仕事を両立させるのには、職場の理解と夫の協力が絶対に必要不可欠。そのどちらかが欠けているために、仕事を一旦辞めざるを得ない状況になる人は多いとのこと

結婚を機に仕事を辞める選択と、辞めない選択のどちらをとれば幸せになれるのでしょうか?この疑問はバリバリ働くアラサー世代にとっては、かなり切実な悩みですよね。Lips編集部でもこのトピックは度々話題になるので、その悩みの深さ、よーく分かります

そこで、今回は結婚を機に仕事を辞めたアイさん、結婚後も働き続けたモエさんのお二人に本音のお話を聞いてきました。そこで見えてきた結婚して仕事を辞めるメリットやデメリット、決断の理由や、仕事を辞めるにあたっての不安はどのようなものだったのでしょうか?まずは結婚を機に仕事を辞めた女代表として、元空港グランドスタッフのアイさんへのインタビューをどうぞ!

【実録取材】結婚を機に仕事を辞めて良かった?辞めないほうが良かった?

結婚を機に仕事を辞めた女

  • Lips girlステータス
  • 名前  :アイ
  • 職業  :元グランドスタッフ 
  • 年齢  :28歳
  • 学歴  : 日本女子大学
  • 年収  :当時300万
  • 交際期間:3年(結婚2年目)
  • 住んでいる所 :等々力在住
  • 好きなブランド:Rirandture
  • 似ている芸能人:泉里香

彼との交際期間3年を経て、見事ゴールインしたとなると今彼とは5年の付き合いで、結婚生活は2年目ですよね!アイさんは昔から、結婚したら仕事をやめようと思っていたんですか?

「そうですね~。私が結婚するまで働いていた職場は空港のグランドスタッフだったので、女性の多い職場でした。そうなるとみんなで結婚の話になるんですけど、早く結婚して仕事辞めたいね~と誰もが言っているし、先輩方を見ていてもやっぱり結婚を機に仕事を辞めている人が多くて。

ずっとそういう環境のなかにいたので、結婚したら仕事を辞めることは普通だと思っていたのかもしれません。なので、結婚までの繋ぎとしてグランドスタッフをやっていた感は正直ありました。」

なるほど、CAの実情が垣間見れますね~(笑)仕事を辞めたタイミングはいつだったのでしょうか?

「結婚式後、半年です。私の職場では、結婚して半年~一年くらいは仕事を続けて辞めていく人が多いです。結婚式直後に辞めるのは、気がひけるんだと思います。」

だんなさんは、仕事を辞めることに対してどのような反応だったのでしょうか?

「最初は働き続けても、辞めてもどっちでも良いって言っていたんです。なんですけど、私が仕事休みの日に、きちんと料理して、掃除しておくとすごく嬉しそうだったんです。その逆に、仕事が忙しくて家のことまで手が回らないと、仕事辞めてもいいからねって言われて。

仕事を辞めることを強制してきたことはなかったのですが、どちらかと言えば、家のことをきちんとやってほしいタイプだったんだと思います私も、仕事より家で家事をしているほうがいいなと思っていたので、結婚式後半年で退職しました。」

だんなさんの希望とアイさんの希望がぴったり一致したんですね。ちなみにだんなさんはなにをされている方なのでしょうか?

「公認会計士です。普通に平日19時まで働いて、土日が休みの一般的なサラリーマンです。」

失礼を承知でお聞きしますがだんなさんの年収ってだいたいどれくらいでしょうか?

「聞きますね(笑)多分900万くらいだと思います。結構頑張ってくれているので、助かってます。(笑)」

たしかに、それだけ稼いでくれていれば、アイさんが仕事を辞めても大丈夫そうですよね。でも、ご記入いただいたアンケートを見ると、現在アイさんはカフェでパートをしているとのことですよね。これがかなり気になります。

「そうなんです。半年前からパートを始めたんです。グランドスタッフに戻るのは難しくて、とりあえずカフェで働いてみようかと。」

今までアイさんのお話を聞く限り、仕事が好きではなさそうな印象をかなり受けていたのですが、なぜ働き始めたんですか?だんなさんも高給取りなのに。

「そう思いますよね(笑)私も仕事より、家にいて好きなことをしている方が楽だと思っていました。家には先輩も後輩もいないし、家事をやってさえすれば、あとは自分の好きなことをしていられるんですよ?そんなの最高だと思うじゃないですか。

でも、その生活には1年で飽きました。どんなに部屋のインテリアにこだわっても、毎日の料理を工夫して作っても、そういうことってすぐに終わってしまうんですよね。つまり、やることを自分で作らない限り、暇になる。そして、強制された暇ほど、苦痛なものはないと気づいたんです。それに気づいてから、少しでも外に出て働きいた方がいいかも、と思い始めました。

ちなみに、自宅でできる仕事も少しやってみたんですけど、私には向いてなかったです。私にとって働くモチベーションは家の外にでることだ、ということに気づいたのは内職を経験したからだと思います。」

それについてだんなさんはなんか言ってました?

「今までと同じように家事をしてくれるのなら、別に働いても良いよって言ってくれました。」

一度仕事を辞めて、その後またパートとして働き続ける自分に対して、アイさんはどう考えていますか?

「ん~、難しい質問。でもひとつ言えるのは、仕事を辞めて家事だけをやってみないと、その辛さは分からないってこと。家事の作業が辛いというよりは、暇になりすぎないように家事をするのが難しい。

でも、働いていた時は、無限に自分の時間があるなんて夢のようだと思っていましたから、やっぱり経験して見ないと分からないなっていうのはあります。」

では、結婚を機に仕事を辞めるかで迷っている読者に対してのアドバイスを最後にお願いします!

職場に復帰するのは難しい!ということは覚えておいてください。別にスーパーやカフェでのアルバイトでもいいやっていう人は、一回仕事を辞めて見るのもあり。ですが、そういう働き方では満足できない人は辞めるべきではないと思います。とりあえず、ずっと家にこもって主婦をやるのは、並大抵のことではないので、甘い考えでいるのはやめましょう(笑)」

働かなくて良い環境であるのに、パートとして働き始めたアイさんのお話は非常に興味深いものでした。もともと、そこまで働くことが好きではなかったはずの彼女でも、仕事を辞め1年したら、家にいることに飽きたとのこと。もしかしたら、ずっと主婦だけをやり続ける方が大変なことなのかもしれません。

続いて、結婚しても仕事を続けた女代表として、モエさんにお話を伺ってきました。

結婚しても仕事を続けた女

  • Lips girlステータス

  • 名前  :モエ
  • 職業  :アパレルメーカー
  • 年齢  :30歳
  • 学歴  : 大妻女子大学
  • 年収  :350万
  • 交際期間:2年(結婚3年目)
  • 住んでいる所 :目黒在住
  • 好きなブランド:united arrows
  • 似ている芸能人:佐々木あさひ

モエさんは3年前にご結婚されたということですが、ブランクなくお仕事は続けていたんですか?

「はい。ずっと辞めることなく働いていました。私はアパレルメーカーの企画担当なのですが、まだ後輩も育っていないうちに辞めることは状況的にも厳しく…。なので、辞めることは一切考えていなかったです。」

モエさんの周りの友人は、結婚をして仕事を辞める人が多かったのでしょうか?

「なかには数人辞めた人もいましたけど、わりとみんな働いていました。なので、結婚を機に仕事を辞めるのもひとつの選択肢だとは思いつつ、多分自分も働き続けるだろうな~とは思っていました。」

だんなさんは、モエさんが働き続けることに関して、なにか言ってくることはあったんですか?

「いや、それが是非働いてくれ、と。私の夫、最近独立したばかりのフリーの編集者なんです。なので、今は仕事があるけど、この先どうなるか分からない。なので、働き続けてくれたら嬉しいとのことでした。つまり、私には働きづつける選択肢しか、ほぼなかったんです。(笑)」

仕事と結婚の両立の秘訣は結婚前にあり?

結婚後、辞めたいと思ったことはなかったんですか?

「ん~結婚のせいで辞めたいと思ったことはありませんね。仕事がうまく行かない時は今まで何度も辞めたい~と騒いできましたが、まあみんなそんなもんですよね?(笑)」

なるほど。環境要因もお仕事を続けている理由のひとつだという一方、そもそも働くことがわりと好きであったことも仕事を辞めない理由なんですね。仕事と結婚生活を両立させる秘訣はなんなのでしょうか。

「秘訣…。ん~、結婚前に二人で同棲しておくことがポイントな気がします。同棲を何年かして、二人の生活スタイルを確立した後に、結婚すればそこまで大変ではないはず。お互い働きながら、生活するのって、そこまで大変ではないなっていうのが私の実感ですね。」

では、お子さんができたらモエさんはどうするご予定ですか?

それでも仕事は辞めないと思います。もちろん産休は取りますが。先ほどもお話ししたように、夫がフリーランスなので、生活の安定剤として私は働くつもりだし、子育てをしながら仕事もバリバリやっている友人も多いので、きっと私にもできると思っています。」

最後に結婚を機に、仕事を辞めるか辞めないかで迷っているLips読者へ、一言お願いします。

「仕事を辞める、辞めないということは、自分一人で決めれることではないと思います。だからまずは自分のパートナーとしっかり話し合うことが大切。そして、結婚後の方針がなんとなく決まったら、自分と同じ境遇の人と関わって沢山話を聞いて見ると、自分の決断に自信がもてるはずです。どちらの選択をしてもきっと、メリットデメリットはあるものなので、そこにはあまり執着せず、パートナーとの話し合いを第一に考えるといいと思います。」

友人の多くが仕事を続けていたこと、夫がフリーランサーであったこと。このことをベースに結婚後も仕事を続ける選択をしたモエさん。周りにたくさんのアドバイスをもらいながら、選択していくことで、結果自分の納得のいく選択ができるのではないか、ということでした。

グランドスタッフを辞め、一度専業主婦を経験した後、カフェでパートを始めたアイさん。一方、結婚後も辞めることなく働き続けるモエさん。お二人とも最終的に仕事を辞めるか、辞めないかの選択をしたのは、自分自身であったものの、環境によってもその選択が変わってくるということは大いに言えそうですね。

辞めるか、辞めないかで迷っているのなら、自分の置かれた環境で決めて見るのも一つの手でしょう。まずは、自分のパートナーとの話し合いを第一に考えて見るといいですね。

使ってよかった占いサイトランキング

ピュアリ

口コミ・人気ランキング1位の実績を持つマイシル。
サービス会員は15万人を突破しており、多くの人の悩み相談に対応しています。
鑑定歴20年をこえる実績のある占い師が多数在籍していて、確かの技術と的中率が魅力です。

ヴェルニ

ヴェルニは、実力と人柄を兼ね備えた占い師だけが在籍しており、その厳しい審査の合格率は、わずか3%
全国に提携している占いの館があり、対面占いで長蛇の列ができるほどの有名な占い師の鑑定も直接受けることができます。
LINE登録をすると4000円分無料のクーポンがもらえて超お得

ウィル

ウィルは、厳しい審査を通過した凄腕占い師が200名以上在籍。
渋谷や新宿など東京の占い激戦区でも活躍するカリスマ鑑定師たちに占ってもらえます。
店舗でお願いするよりも電話で相談した方が、初回3000円引きのクーポンがあってお得

あなたにおすすめの記事♡

1

Contents1 *俺通信に悩んでいる皆さんへ2 *うざすぎる『俺通信』LINEの内容とは2.1 俺通信の例(写真)2.2 取材をした二人の女性はこちら3 *なぜ『俺通信』を送ってくるのか、その心理 ...

2

こんにちは。白玉あずきです。結婚を視野に入れた人生を考えているけれど、さて、どうしたものだかと、もやもやしている働くアラサーのみなさんに、「本当にこの人と結婚していいのか」をジャッジするヒントにしてほ ...

3

こんにちは。白玉あずきです。結婚を視野に入れた人生を考えているけれど、さて、どうしたものだかと、もやもやしている働くアラサーのみなさん。そんな方々に「本当にこの人と結婚していいのか」をジャッジするヒン ...

4

今回お話する「占い」というのは、朝のニュース番組などで1分程度で紹介されるようなライトなものではなく、実際に1対1で占ってくれるようなものをさします。 Contents1 占い依存症って知ってますか? ...

-新着記事-New-

Copyright© コイラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.